株式会社アズ・コンストラクション:milkuchenミルクーヘン:暮しづくり:いっしょにつくりましょう!:住宅:大分:一級建築士事務所 : コラム

<前の5件     次の5件>










ここで働くことに。

大分市田尻に、2棟目となります
提案型住宅がほぼ完成状態で
オープンを控えております。

1棟目の大分市賀来もすぐにオーナー様が
決まる人気でしたので、わさだ近辺で
milkuchenから始まる新しい暮らしがしたい!
という方はお早めにご相談下さい。

さて、1棟目の提案型のおうちのオーナー様。
新しい暮らしも少しずつ馴染んできたようで
少時間は空きましたが、今日は本社にて家具作り体験。

後平隊員が入念な準備を
昨日から行っておりました。

ダイニングテーブル用のベンチを2脚。
1脚は見本として組立てまで行ってましたので
もう1脚をご家族で組立て、ヤスリ掛けと
体験していただきました。

ヤスリ掛けでは、その難しさを痛感したのか
事あるごとに後平隊員に任せようとするご夫妻。(笑)
体験イベントですから!との言葉に渋々作業再開でした。(笑)

色は塗らなくてよいとのことで塗装はなし。

早々に車に潜り、YouTubeするichiruくんと対照的に
楽しそうに積極的な体験をするのは、nonoaちゃん。

仕上げの焼印も家族の代表として、
1脚に4カ所の計8カ所、刻印しました!

家具作りが楽しかった様子のnonoaちゃん。
なんと「ここ(アズ)で働く!」と決めたようで
終わった後もご夫婦を見送り、会社に残ろうとします(笑)

今日は土曜なので仕事はここまで!との私の言葉に
日当のお菓子とともに車に乗り込むnonoaちゃんでした。

家具はこのあと後平隊員がお届けに。
milkuchenのおうちでの暮らしの仲間、
そしてご家族の想い出がまたひとつ増えました。

もうすぐこのおうちではじめての
クリスマスと年末年始。

たくさんの想い出とともに
これからの暮らしもいっしょにつくっていきましょう。




2024.11.30 milkuchenで内定 二宮


楽しみに。

11月も終わりが見えてきたので、
今年のカレンダーもあと1枚に。

過ぎ去る日々に淋しさを覚えつつも、
また新しい年と季節がやって来る
楽しみを考えるほうが
人生はずっと豊かになるものだと
最近感じさせられました。

さて来年のカレンダーも来月頭には納品予定です。
今年も広報担当ヒラタサンと一緒に
とても仕上がりが楽しみなデザインができました。

milkuchenオーナー様方も年末のご挨拶まで
どうぞお楽しみに。




2024.11.25 milkuchenの11月末 二宮


シンプルに。

milkuchenのインスタでは、
歴代モデルハウスのリールシリーズがスタート。

私もモデル.1stのリール動画を
懐かしい想いで眺めています。

住宅雑誌なんかは2、3年後に見返すと
当時の流行が強く表れて、
時代を感じることが多いのですが
milkuchenの家、15年経った今も
いつもな感じ。

出来たときからすでに懐かしい
想いに溢れるおうちですから
当然と言えば当然なのですが。

時代に流されずシンプルに
たくさんの好きと愛情に囲まれた
ぬくもりある暮らし。

いっしょにはじめてみませんか。




2024.11.23 milkuchenの楽しみ方 二宮








言葉とともに。

大分市賀来南モデルハウス.17thにて
恒例の「本と本屋にまつわるお話会」が
開催されました。

絵本屋かのこさんと本の舎さん、
今回は韓国の絵本、そして先日ご逝去されました
谷川俊太郎さんのお話を。

1時間では語りつくせない谷川さんの
魅力と功績と作品の数々でした。

あとりえ湯輪夢さんの商品も
前回と違うラインナップが並び、
とても愛着の湧く品々に
会場も明るく和んでおりました。

来月は残念ながらお休みですが、
主催のtohkaさんと一緒に
年明けの1月にはまた楽しい企画を予定中。

引き続きお楽しみに。

モデルハウスも少しずつ冬の装いへと。
土日祝は予約不要で見学可能です。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。




2024.11.22 milkuchenの孤独 二宮









御利益も授かって。

大分市雄城台で上棟でした。

昨日よりはあたたかな空の下、
井上隊長と寡黙な侍・末宗棟梁チームが
朝から作業にかかります。

高低差もあってか見上げれば
とても大きく感じる
平屋のFLAT milkuchen。

今日はほぼ終日に渡って、
その様子をご覧になっていたご夫妻ですが
思っていた以上に大きなマイホームの姿に
「間違ってないですよね…。」と
不安を覚えるほどでした。(笑)

少し高く上げたリビングの天井もありますし、
道路より一段上に建つおうちなので
より大きく見えておりますが、
もちろん間違ってはおりません。

新卒設計課の上杉さんも上棟確認の
図面チェックを終え、間違いはない…ということで
上棟式へと移ります。

上棟の式、四隅のお清め、そして四隅のお餅も
見事にキャッチ。(練習を除くw)

エナジー男子な小寺君からペンを渡されて、
玄関の両袖の柱にそれぞれ想いも寄せていただき、
これからの暮らしへの期待が益々高まります。

今日の日のために、出雲大社まで
お参りにいったというご夫妻。
この場所から始まる暮らしへの強い想い。

私たちもその想いに応えられるよう
努めて参ります。

末宗棟梁チームへのお心遣いも
誠にありがとうございました。

おうちづくり最前線、ここからが本場。
いっしょにつくっていきましょう。





2024.11.20 milkuchen大社 二宮


<前の5件     次の5件>