株式会社アズ・コンストラクション:milkuchenミルクーヘン:暮しづくり:いっしょにつくりましょう!:住宅:大分:一級建築士事務所 : コラム

    次の5件>








milkuchenのトリコ。

大分市関園にて地鎮祭。

今年4月にお引渡しした大分市猪野の
milkuchenオーナー様からご紹介いただき
西田Cとの出会いから始まったおうちづくり。

まだとてもお若いご夫妻ですが
これからの未来を真剣に考えられており、
とても立派なのです。

そして、見学会や打合せを重ねるたびに
milkuchenのトリコになって下さる(笑)
ご夫妻でもあります。

今日は家族四人でのご参列。

zenくんとuiくん、神事に興味津々。
石ころにも興味津々な場面もありましたが
とてもおりこうさんに式に参加できました。

そんな二人を思いっきり庭で走らせたい!と
進行中のご家族の暮らし作り。
くつろぎの場所になるよう想いを込めて
図面の方も完成間近。

地鎮祭の後も少し追加の打合せを行い、
抜かりなし!です。

井上隊長も登場でいよいよ
おうちづくり本番が始まります。





2023.12.08 milkuchenのトリコ 二宮


荒地から。

便利な市街地からほどよく離れ、
近隣の建物も少なく緑の生い茂る場所。

普通なら手を出さないような荒地かもしれませんが、
整地したら思っていた以上に素晴らしい敷地になりました。

大分市角子原にて地鎮祭。

milkuchenというよりは久々の完全フリーな
アズコンストラクション一級建築士事務所案件的なおうち。

打合せも佳境ですが、先行して着工します。





2023.12.05 アズ一級建築士事務所 二宮








大切な集いの場所。

昨日の家具作りはお疲れさまでした。と、
別府市鶴見のおうちが本日お引渡し。

早速学習デスクも井上隊長と小寺君で
それぞれの部屋にセット。
それぞれで選んだ壁紙がまた
各々の個性が垣間見え、微笑ましいです。

上棟の際には、
ご主人の釣り道具専用の1帖ほどの外部物入を
「パパの部屋」と子供たちに話していた奥様。

今日は引き受けた玄関の鍵をすべてご自身が預かり、
ご主人には外部物入の扉の鍵だけをさらっと渡し、
早くも住み分けを謀ろうとしておりました。(笑)

おうちづくりが始まったのは去年の5月頃に行われた
別府市荘園での見学会にご家族が訪れてからのこと。

当初から「白いおうちがいい!」と
rikoちゃんの要望もあり、milkuchenを
気に入っていただけているようでした。

以前は建築の仕事に興味があったという
奥様の影響か、おうちづくりが始まって
建築に興味を持ち始めたgoくん。

昨日の家具作りでは姉弟一番のこだわりを見せたyoくん。

この一年間のたくさんの想い出を
積み重ね、完成したおうち。

姉弟3人がどんどん成長していく中で、
貴重な家族との時間を大切にしていきたい。
そのためのふれあいが増える場所として、
その時間を捻出するための時短の家事動線も考え
生まれた想いの溢れるこのおうちで、
これからの暮らしが始まります。

12月はちょっと忙しくなりそうですが
もう少しがんばっていただいて、
milkuchenのおうちで
あたたかな年末年始を迎えてほしいです。

そして来年からのmilkuchenから始まる
毎日が充実したものとなるように。

これからも一緒に作っていきましょう。





2023.12.03 集いのmilkuchen 二宮
















それぞれの机。

別府市鶴見の家が竣工しています。

窓から庭いっぱいに続くL字型のウッドデッキが
リビングに二方向で繋がっており、
限られた敷地以上に団らんの空間が広がっております。

家族みんながふれあえる時間が
少しでも増えるようにとご夫妻の
三人のお子さんを想う気持ちが
しっかりとカタチになったおうちです。

明日お引渡しとなりますが、
諸々の事情でなんと前日の家具作り体験。

自分の部屋をようやく手に入れた
goくん・yoくん・rikoちゃんの学習デスクを本日制作。

学習デスクは百戦錬磨な井上隊長でも
ちょっと手間がかかりますので、
エナジー男子な小寺君を助手にして
順番に一人ずつ組立て開始です。

ご主人が遅れての参加ということもあり
ややスローペースでの進捗。
午前中はgoくん・yoくんのデスクまで組立て完了。

お昼からようやくrikoちゃんの番。
その間に先発組はヤスリ掛け。
追っかけでrikoちゃんもヤスリ掛けへ移行。

色塗りでは、三人とも見事にそれぞれのカラーを選びます。
パパとママに子供たちから厳しい指示が入りながらも(笑)
着々と色を付けていきました。

最後は仕上げの焼印。
三人で念入りに練習を重ね、準備は万端。

それぞれの家具にそれぞれ焼き色の違う刻印。
材料は同じでも個性の判る
三台の学習デスクが出来上がりました。

これで勉強も捗るはず(笑)。

一日がかりの家具作り体験、お疲れ様でした。
明日はとうとうお引渡しの日。
長きに渡ったおうちづくりも一区切りです。





2023.12.02 milkuchenデスク 二宮


繋がりの場。

第25回青空マーケットが終了しました。
ここ一番の寒さの中、
たくさんの方のご来場とお買い上げ、
誠にありがとうございました。

早朝の準備中には、雨風吹き荒れ
開催前に心が折れそうになりましたが(笑)、
開催時間が近づくにつれ、徐々に晴れ間が見え
太陽の暖かさ、青空の素晴らしさを痛感しました。

お隣ブースにはpeu a peuでお馴染みだった
タナカサトルさんがタナカレンコンさんで
カムバックしており、10年ぶりくらいの感動の再会も。

そして、なんといっても青空で一番嬉しいのは
アズオーナー様にお会いできること。

中には、大きくなったお子さんが
進学で県外へ旅立たれるとのことで
ご挨拶に来てくださったり。

成長とその月日にも驚かされましたが
大好きな我が家と親元を離れる寂しさを
お父さん・お母さんほどではないにしろ感じたりもしました。
目指す夢に向かっての前進、影ながら応援しております。

大分の魅力的なお店が一堂に会する場を
作ってくれる元祖的なイベントとしては
もちろんのこと、お客様やお店さんなどなど
地域で暮らす人々の大切な繋がりの場を作ってくれる
青空マーケットに今回も出店することができ、
本当にありがたいかぎりです。

来年の春の開催に早くも期待が膨らみます。
主催者様と出店舗の皆様、大変お疲れさまでした。





2023.11.18 milkuchenの繋がりの場 二宮





    次の5件>